Dom

超簡単にフォーム入力&サブミットしたい;その2

前回の戦略に沿って、コードを書いてみた。サンプルの初期画面は以下。 戦略通りに、テキスト入力フィールドには、グレーで入力ガイドを書いている。 以下のスクリーンショットは、入力途中でバリデーションがかかったところ。 入力して、次の入力フィールド…

超簡単にフォーム入力&サブミットしたい

地味ーに、バリデーションのコードを書いてきたが、超簡単にフォーム入力&バリデーション(入力検証、入力制限)&サブミットできるとうれしい。コンセプトは、 フォームに(簡単なルールで)inputタグを書くと、自動的にバリデーションがくっついて、サブ…

DOM Using getElementsByClassName

class名より、要素をオブジェクトとして抽出するメソッド。 引数として、親要素、ルート要素を指定できる。getElementByIdの拡張といえるが、getElementsByClassName とあるように、戻り値はArrayになる。 (getElementByIdの場合、該当する先頭要素のみが戻…

DOM Exploring the Dom Collection's API

このページでは、DOM APIのおさらいと追加がまとめられている。DomのAPIについては、APIドキュメントを参照だが、下の表にあるように便利そうなDOMハンドリングの関数が並んでいる。 YAHOO.util.Dom.get("id_name")は、id名一発で要素を取得するメソッド。 Y…

DOM Using getXY

このサンプルは、赤い矩形のX座標(left)とY座標(right)をとるところで、getXYを使い、小さい青い矩形の座標をそれにセットする。このセットのときにsetXYを利用する。 このイベントハンドラーは、「実行」ボタンのクリックイベントに仕込んでおく。サン…

DOM Using setXY

YUI DOMのExampleのページのサンプリングを開始。 開いてみると、setXYとか、さっきサンプリングしたものばかり。 慣れるためにもう1回やってみることにする。サンプルは、クリックイベントの位置に矩形が飛んでくるという代物。HPで紹介されているコードだ…

DOM Using removeClass

YAHOO.util.Dom.removeClass('element','classnames')は指定したelementのクラス属性を削除するためのメソッド。(elementの部分はobjectでもよい)サンプルコードは以下。 <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>Ajax_Sampling</TITLE> </meta></meta></head></html>

DOM Using addClass

YAHOO.util.Dom.addClass('element','classnames')は指定したelementのクラス属性を増やすためのメソッド。(elementの部分はobjectでもよい)サンプルコードは以下。 <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>Ajax_Sampling</TITLE> </meta></meta></head></html>

DOM Using hasClass

YAHOO.util.Dom.hasClass('element','classnames')は、指定したelementが、クラス要素として'classnames'(複数指定するときは、'−’の中にスペース区切りで指定)を持っているかどうかを調べる。戻り値は、boolean。サンプルコードは以下。 <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>Aja…</meta></meta></head></html>

DOM Using getStyle

一見、DOM Using getXYのサンプルと同じにみえるが、こちらのサンプルでは、大きいほうの矩形(赤)のスタイルから、背景色(赤い)取得し(この際にgetStyle()を用いる)、小さい法の矩形(青)の背景色に適用する。このサンプルページにも One of the bene…

DOM Using setStyle

青い矩形の透過度を0.5(50%)に設定するサンプル。 先にやったものとほぼ同じである。ソースコードを除いてみると、styleの設定に関して、次のような但し書きがかいてある。 /*margin and padding on body element can introduce errors in determining ele…

DOM Basic

DOMのトップページからサンプリングしていく。まず、YUIのDOM機能を利用するには、以下の2つのjsファイルを読み込む。 <script type="text/javascript" src="scripts/yui/yahoo/yahoo-min.js" > </script> <script type="text/javascript" src="scripts/yui/dom/dom-min.js" > </script> 以下、DOMの座標(x=left、y=top; pix)の参照と変更、スタイルの変更の例が書いてあるので、まとめて以下のコードでサン…

Cheat Sheet と API Document

今更なのだが、DOMのトップページの右側にCheatSheet(カンペのこと)というのがあるのを発見。 見てみると、APIドキュメントが一表にまとめられている。 API Documentも下の通り、JavaDocのような立派なものが公開されていて、YUIというコミュニティーの統…

DOM

Eventが一通り終わったので、DOM(Document Object Model)にはいる。Ajaxでは、このDOMプログラミング+CSSが基本、これに動きを加えるために、Eventやリスナといったものが存在する。「動き」を具現化するものをイベントハンドラー(Event Handler)と呼ぶ…

DOM Basic その2

DOMの座標の次は、Viewpointについてちらりと書かれている。 Viewpointは聞かない言葉だが、ググッて調べてみると、iPhoneとiTouchに乗っているsafariのmeta要素らしい。 iPhoneとiTouch用の話なので、興味は惹かれるが、先に進む。次はclass要素のハンドリ…