fedora13でdovecot1.2.14を設定する。

postfixを導入したついでに、dovecotの設定をしてみる。dovecotgnomeのソフトウェアの追加で追加する。

[root@fc13-x60 postfix]# rpm -qa | grep dovecot
dovecot-devel-1.2.14-1.fc13.i686
dovecot-pigeonhole-1.2.14-1.fc13.i686
dovecot-1.2.14-1.fc13.i686

/etc/dovecot.confの編集

postfixはmaildir形式にしたので、その設定を反映する。
以下、dovecot.confの一部。

# Protocols we want to be serving: imap imaps pop3 pop3s managesieve
# If you only want to use dovecot-auth, you can set this to "none".
#protocols = imap imaps pop3 pop3s
protocols = imap pop3

#   mail_location = maildir:~/Maildir
#   mail_location = mbox:~/mail:INBOX=/var/mail/%u
#   mail_location = mbox:/var/mail/%d/%1n/%n:INDEX=/var/indexes/%d/%1n/%n
#
# <doc/wiki/MailLocation.txt>
#
#mail_location = maildir:/var/spool/mail/%u
mail_location = maildir:~/Maildir

dovecotの起動

service dovecot start
chkconfig dovecot on

確認

ThunderBirdを導入して確認する。Fedora13ではメイルクライアントにevolutionが入っているので、thunderbirdを導入する。

yum install thunderbird

以下はthunderbirdの設定。メイルの取得にはimapを使う。