fedora13
postfixを導入したついでに、dovecotの設定をしてみる。dovecotはgnomeのソフトウェアの追加で追加する。 [root@fc13-x60 postfix]# rpm -qa | grep dovecot dovecot-devel-1.2.14-1.fc13.i686 dovecot-pigeonhole-1.2.14-1.fc13.i686 dovecot-1.2.14-1.fc13…
先の書籍と、こちらのサイトを参考にさせていただいて、MTAを設定してみたので覚え書き。postfixの基本的な知識については、こちらも参考になる。 先のログでBindを設定した機械に導入する。先のログでこのホストをMTAに指定している。 sasl(smtp-auth)は…
「Fedora Core 8 Linuxサーバー構築編」を参考にして、Bindを設定してみた。 導入したのは無線LAN下のLenovoなので、Network Manegerによって自動的に/etc/resolv.confにname serverが編集される。以下はテスト的に動かしたときの覚え書き。 インストール パ…
秋口にFedora13をいじっていたが、覚え書きを残す前にFedora14が出てしまった。14を入れる前に、13でやったセットアップを覚え書きとして残しておこう。用途は「開発機」兼「よろず実験機」なので、インストールしているものには一貫性がないので悪しからず…
前回は、Fulltext Parser ProjectのMecabパーサーと、Bigramパーサーを操作してみた。Mecabパーサーを使うのであれば、Mecabで分かち書きしたテキストをMySQL5.1のデフォルトのパーサーを使って、FULLTEXTインデックスを張ったらどうなるのだろう?? MeCab…
まず、BigramパーサーとMeCabパーサーの動きを見てみる。 前回のログでつかったWikipediaのデータ(30000レコード;39MB程度)で実験。 Mecabパーサー オミナエシ(女郎花)で実験する。 ワイルドカードなしの検索では、MeCabで分かち書きされた「単語」でな…
昨日のログで、MySQL5.1(FC13のRPMインストール)でFULLTEXTインデックスを張れないと書いたが、自分は諦めが悪い人。 そうしたら、このログ(Wiki)を発見。Fulltext parser pluginのプロダクトでmecabプラグインの導入に成功したとのこと。それなら、やっ…
腰を据えて、MySQL5.1に日本語FULLTEXTインデックスをBi-Gramで作ることに挑戦。まず、Wikipediaのデータは大きすぎる上に、mwdumperが、bz2で圧縮されたダンプを、media wikiにインサートするツールだったので、使うのをやめて、20万件のテキストデータ(UT…
MySQLの検索に絡んで、FedoraにHyper Estraierを入れてみた。むかーし、日経LinuxにEstraierの記事があって、試しにインストールしたことがある。 本家サイトをみてみると、流行りのKey-ValueストアTokyo Cabinetの平林幹雄氏によるプロダクトと知って、すご…
「検索」、「検索」というお話があって、さてさてどうしたものか、と思っていたのだが、重い腰をあげて、MySQL5.1にN-Gramプラグインを入れてみることにした。サイズ的には、WHERE LIKE %検索語% のフルスキャンでもなんとかなるだろ、と思ったりするんだけ…
ずっと前にクラウドマガジンvol.1を買って、スタンドアローンでapache hadoopをインストールする記事を読んだ。最近、手元のノート2台をUbuntu10.04とfedora13にした。fc13の方にHadoopを入れてみたので覚書き。インストールは記事通りで問題なし。 javaは…