Amazon Elastic MapReduce

Amazon Elastic MapReduceで、Apache Mahoutの分散次元縮約(Parallel ALS)を動かす

さて、夏休みもそろそろ終わり。総力(自分のですが)を結集して、一仕事してみたいと思います。今回のログでは、MahoutのサンプルにあるParallel ALS(という次元縮約の分散計算アルゴリズム)を使ったジョブを動かしてみる。Mahoutに、Parallel ALS(Altern…

Amazon Elastic MapReduceで、Apache Mahout 0.8のクラスタリングを総ざらいする(まとめ)

先のログでは、Apache Mahout 0.8のサンプルにあるcluster-syntheticcontrol.shを用いて、「k-means法」によるクラスタリングについて詳しくみた。同shellでは、他にもいくつかのクラスタリング手法(アルゴリズム)を試すことができる。今回のログでは、残…

Amazon Elastic MapReduceで、Apache Mahout 0.8のk-meansクラスタリングを実行する。

先のログでは、MahoutをLocal環境(Mac OSX Mountain Lion)で実行した。今回は、Amazon Elastic MapReduce(EMR)+Hadoop MapReduceで、k-meansクラスタリングを動かしてみたい。 Mahoutのバージョンは、0.8で行った。EMRの構成は、m1.smallが2台の最小構…

Hadoop MapReduceで大きな相関行列を計算する(Calculate Large Correlation Coefficient Matrix with Hadoop MapReduce)

前回までのログで、観測値行列から相関行列を求めるための一通りの仕組みができた。この開発をスタートするときに、以下の目標を立てた。 実行時間の目標:以下のクラスターを用い、5000変量で、各変量につき5000サンプルあるとして1時間以内での計算を行う…

JR東日本がSuica情報を売り出したことと、Hadoop MapReduceの実力

話が脇道にそれてしまうが、2013/7/18の読売新聞の記事を見て驚いた。1面トップに「Suica履歴売り出す JR東日本」。 どんな情報を売り出したのだろうと読んでみたところ、 提供データは私鉄を含む首都圏約1800駅の利用者の性別、年齢、乗降日時。定期券とし…

Hadoop MapReduceで相関行列を計算する。Roadmap for Calculating Large Correlation Coefficient Matrix based on Dense Matrix Multiplication with Hadoop MapReduce

今回から、数回に分けて変量間の相関行列(Peason相関係数が並んだ行列) を求めていく。 注記;以前のログにも書いたが、Apache Mahoutの協調フィルタリングの実装には、Pearson相関係数によるSimilarity(類似度)計算が含まれている。このブログで示す結…

Hadoop MapReduceで行列積を計算する(ケース2)(Dense Matrix Multiplication with Hadoop MapReduce: Case2)

前回のログでは、Case1として行列積の演算プログラムを示した。 しかしながら、5000行5000列の行列同士の演算に6時間以上の時間がかかってしまい、これでは「ビッグデータ」の探索的な分析では使えないだろう。これまで、再三引用している「エコノミスト誌(…

Hadoop MapReduceで行列積を計算する(ケース1)(Dense Matrix Multiplication with Hadoop MapReduce: Case1)

前回のログで、MapReduceのパラダイムにおいて、行列積の演算がかならずしもMapReduceのパラダイムに適合したものでないことと、「行列積を求めるという行為」についてのインターネット上での評価を紹介した。今回から2回のログに分けて、2パターンの行列…

Hadoop MapReduce: 平均、分散、標準偏差計算のスケーラビリティー評価(Amazon EMR)

今回のログでは、先の2回のログ(標本平均、分散・標準偏差)で作成したプログラムのスケーラビリティーを、Amazon Elastic MapReduceで評価してみたい。変量をm、サンプルサイズをnとすると、普通の統計の世界では、m 国勢調査などを考えると、家族構成や…

Hadoop MapReduceで分散と標準偏差をスケーラブルに計算する

先のログで、標本平均を求めたので、今回は(多変量の場合について)分散と標準偏差を計算するプログラムを作成し、Amazon Elastic MapReduce(EMR)で実行してみる。開発環境は、Mac OSX Mountain Lion。Hadoopのバージョンは1.1.2である。(Amazon EMRのバー…

Hadoop MapReduceで標本平均をスケーラブルに計算する

Hadoop2を使った新しい記事があります。 Amazon Elastic MapReduce : Hadoop2.4環境で標本平均を計算する(Ruby Client)。 Amazon Elastic MapReduce : Hadoop2.4環境で100万変量(10GB)の算術平均を計算する。 - 今回は、ありきたりではあるが、MapReduce…

Amazon Elastic MapReduceでPigを使う。(その2;Amazon EMRでサンプルプログラムを実行する)

先のログで作成したサンプルプログラムをAmazon Elastic MapReduce(EMR)で実行する。 Job Flowの作成 elastic mapreduce ruby コマンドラインツールから、Jobフローを作成する。この際、「pigを使うよ」と宣言する。 リージョンは、これまでのサンプルと同…

Amazon Elastic MapReduceでPigを使う。(その1;Eclipseで開発環境を構築する)

PigはHadoop Map ReduceのためのDSL(Domain Specific Language)で、直感的な記述でプログラムの記述ができて、それが(プリ)コンパイラによってMapReduceベースのプログラムに変換される。Pigを記述するDSLはPig Latinと呼ばれる。 Hiveとともに有名なDSL…

Amazon Elastic MapReduceを使う(その4:マスタノードにSSHで接続して、普通にhadoopをつかってみる)

2014/6/8 記事を更新しました。 Amazon Elastic MapReduceを使う:SSHでマスタノードにログインする。sftpでファイルを転送する。 今回の記事では、AmazonEMRのマスターノードにSSHで接続してみる。 結論をいってしまうと、EMRのEC2インスタンスにログインし…

Amazon Elastic MapReduceを使う(その3:コマンドラインツールでBootStrapActionを動かす)

先のログで紹介したEMR用のコマンドラインツール;Elastic MapReduce Rubyはとても使い勝手がよい。EMRの初回のログで、Managemant ConsoleからJobFlowを定義した際に、BootStrapActionを定義する箇所があった。 BootstrapActionはジョブフロー起動時(EC2イ…

Amazon Elastic MapReduceを使う(その2:コマンドラインツール)

2014/6/7 記事を更新しました。 Amazon Elastic MapReduceを使う:Rubyクライアント・ツールを使う。 - 前回は、AWS Management ConsoleからMapReduceのサンプルを実行した。参考にした「Hadoopファーストガイド」でruby製のコマンドラインツールを紹介して…

Amazon Elastic MapReduceを使う(その1)

2014/6/7 : 記事を更新しました。 Hadoop、おしさしぶり(It's long time to see, Hadoop.) Amazon Elastic MapReduceを使う:マネージメント・コンソールからのクラスタの起動 Amazon Elastic MapReduceを使う:マネージメント・コンソールからサンプルを…