2011-01-01から1年間の記事一覧

初めてのインターネットVPN(本社編):RTX1200をセットアップする(その1)

前回の続き。まず本社側のYAMAHA RTX1200を初期セットアップして、IPsecを通す準備をする。まず、ゲートウェイアドレス(192.168.11.1)を使っている、AirStation(WZR-HP-G301NH)のアドレスを変更する。 DHCPサーバーはWindows Serverにお願いしているので、…

初めてのインターネットVPN:IPsec VPNで本社と支店を結んでみる。

あろうことか、YAMAHAのルータを使って、インターネットVPNを作ることになってしまった。Windows Serverから引き続き、インフラ仕事。SOHOな話しなのだが、用意したのは、立派なYAMAHAのルータ。 RTX1200(本社側) SRT100(支社側) 現在、本社の構成は以下…

初めてのWindows Server 2008R2(デバイス編):キーボード配列がおかしい!!

今日でWindows Sever 2008 R2編も最後。これは、ちょっとした覚え書き。 キーボードをさしたら106キーボードの配列になっていなかった(デバイスマネージャーをみるとHID:Human Interface Deviceと認識)。 そのときの覚書き。参考1。参考2。サーバーマネ…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):リモートデスクトップ

リモートデスクトップ(旧ターミナルサービス)は、XPでも問題なく動作する。 TSにはライセンスが必要だが、管理用であればリモート2セッションまで可能とのこと(こちら)。エクスプローラーを開いて、コンピュータを選択する。 右クリックでプロパティーを…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):グループポリシーでクライアントのUSBを無効にする。

セキュリティーの配慮から書き出し可能な記録媒体の利用を制限したいことがある。 代表的なのが、USBメモリーやCD/DVDへの書き出しの禁止。簡単そうなのだが、そうでもない。 Windows Server 2008 R2では、GPOのひな型になる「管理用テンプレート」の中にUSB…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):ドライブのマップ

ドメインのユーザーに対して、ログイン時に共有ディレクトリをマップすることがよく行われる。 ここでも、OU=DemoUsersに対して、\\サーバー\guestをIドライブ(ドライブレター=Iで)にマップする。 ログインスクリプトで行う グループポリシーの管理画面で…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):グループポリシーの設定

グループポリシーは、サイト=>ドメイン=>OUにリンク(適用)させることができ、上位から下位に継承される。 以前にいた会社で、グループポリシーの設定がぐちゃぐちゃになってしまい、お客さんにひどく怒られたことがある。グループはアクセス権限、OUは役割…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):DHCPサーバーをセットアップする。

BuffaloのAirStation(WZR-HP-G301NH)をDHCPサーバーにしていたのだが、Windows Server 2008 R2にDHCPサーバーをセットアップして、そちらからIPアドレスをリースするように変更してみる。サーバーマネージャーの「役割の追加」をクリックし、DHCPサーバーを…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):プリンター共有のセットアップ

最近はLANに直接接続されたプリンターが多いが、昔はファイル共有とともに、プリンター共有も重要な機能だった。プリンターを共有するには、まず、サーバー側に「共有するプリンター」を設定する。今回は、ネットワークで共有できるもので設定した。 サーバ…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):ファイルサービスのセットアップ

まず、サーバーマネージャーの「役割の追加」から、「ファイルサービス」をインストールする。先のログ(WORKGROUP編)のときと同様にインストールすればよい。次に、エクスプローラーで共有するフォルダーを作成する。 フォルダーを右クリックし、「共有」-…

初めてのWindows Server 2008R2(Active Directory編):AD DS(Active Directory Domain Service)のセットアップ

ファイル共有を目的としてWindows Serverを導入した場合、Active Directory(AD)を利用しないということはまずありえない。ここまでは、WORKGROUPサーバーとしての簡単な設定手順を書いたが、全ての役割と機能を削除して、ADを入れてみた。 ADは、Windows S…

初めてのWindows Server 2008R2(WORKGROUP編):バックアップの設定

2008R2サーバーについてくるバックアップ機能をいじってみたが、小規模での運用であればバックアップソフトを買う必要はないと思った。1パターンのバックアップしか設定できない模様だが、フルバックアップ、増分バックアップが設定できる。 「標準テキスト…

初めてのWindows Server 2008R2(WORKGROUP編):クォータ(Quota)の設定

クォータとはディスク領域の利用制限のこと。ソフト(利用制限はするが、それを超えた利用も許可する)とハード(利用制限をし、それを超えた利用を許可しない)の2種類が設定できる。 たとえば、500GBのパーティションにpublicというフォルダーを作り、200…

初めてのWindows Server 2008R2(WORKGROUP編):ファイル共有を設定する

まず、「ファイルサービス」の役割をインストールする。 初期構成タスクの画面から、「役割の追加」を選ぶ 「ファイルサービス」を選択して構成する。(以下の構成済みの画面) 構成中のスナップを撮り忘れたが、役割の追加に付随する機能は、すべて全部イン…

初めてのWindows Server 2008R2(WORKGROUP編):ユーザーの登録を行う。

ユーザーはサーバーマネージャーの「構成」=>「ローカルユーザーとグループ」から作成できる。 デフォルトの状態では、ユーザーのパスワード規則として複雑性(英字大文字小文字、数字、文字のうち3種類以上を使う)の設定が要求されるようになっている。な…

初めてのWindows Server 2008R2(WORKGROUP編):DNSサーバーをインストールする。

「初期構成タスク」の画面から、「役割の追加」を選ぶ 「DNSサーバー」を選択して構成する。(以下は構成済みの画面) 構成手順は、手元にあった「ひと目でわかるWIndows2003」のP158からの方法で行った。手順的には2003サーバーと同じでよさそうだ。スクリ…

初めてのWindows Server 2008R2(WORKGROUP編):Windowsサーバーを触ってみた

やんどころなき理由で、Windows Server 2008R2(Foundation版プリインストール)を設定することになった。 とりあえず、ごちゃごちゃ触ったので、覚書に書いておく。 初期設定 Administratorのパスワード設定をし、ログインすると、以下の初期設定タスクが表…

CakePHP1.3.6:Shellを使う。

CakePHPにはシェル(バッチ)機能がある。 CakeのモデルはORMとして魅力的なので、バッチで使えると重宝だと思う。シェルの使い方については、CookBookの記事(1、2など)が参考になる。cakeコマンドは、 /cake/console にあるので、chmod 755で実行権限を…

最古のコンピュターウィルス

ちょっと過大なタイトルかもしれない。 ウィルス対策の大手さんの話だと、新種のウィルス(ワーム)は日に3000も出現するそうだ。エンドポイントセキュリティー(パソコンのセキュリティー)として、セキュリティーソフトを入れるのは当たり前だが、コンピュ…

CakePHP1.3.6:Qdmailでメイルを送る。

有名なQdmailを使って、CakePHPからメイルを送ってみる。テストは、以前のログで設定したFedora13のbind9.7, postfix2.7, dovecot1.2の環境で行った。 インストール 本家サイトより、Qdmailをダウンロードする。ダウンロードしたのは、バージョン1.2.6b。 リ…

CakePHP1.3.6:トランザクション

個人商店は忙しい。ここのところ、こまごましたことに振り回せれてる。 そういえば、HTML5は素晴らしい!!これも検証しないといけませんね。CakePHPでは、モデルにトランザクション・コントロールが用意されている。テストで使っているMySQL(5.1)のInnoDB…

CakePHP1.3.6:文字化け対応

自分の開発機は3台。 Sony VAIO X (windows7 32bit) DELL INSPIRON (windows7 64bit) Lenovo X60 (Fedora13 32bit) この中で一番使ってるのが、LenovoのFedora13。とっても軽くて、電池も長持ちする。 (最近、格安のx60と電池パックを買って、Ubuntu10.10…

CakePHP1.3.6:セッション名を変える。

ここのところVPSの設定をしたり、開発機を整理したりといったことをしている。VPSは劇的に安くなっているので、簡単なサーバーならこれを使えば結構使えてしまうのがうれしい。AWSも今一つ価格が落ちないので、VPSが安くなったことで、移行をしている人も多…

CakePHP1.3.6:PHPExcelをつかってみる(簡単なコントローラーを作成する編)。

2009年のマイコミジャーナルの記事を参考にすれば、とっても簡単にExcelを動的に生成して、ダウンロードさせることができる。 Excel2007形式でダウンロード 以下のようなフォーマット(見出しとシート名)をテンプレートとしてよみこんで、簡単な見積書のダ…

CakePHP1.3.6:PHPExcelをつかってみる(インストール編)。

Excelを吐き出したいというニーズは多い。 CSVを吐き出してExcelを起動するなら、ヘッダーにApplication/***と指定してあげればいい。参考はこちら。仲間がExcelReviserを使っているのだが、 メンテナンスが停止していそう。 Excel95-2003形式のみ対応。 Exc…

CakePHP1.3.6:データのメンテナンスパターン

前回は、HABTM(hasAndBelongsToMany)の関係にあるデータの保存について書いた。順番が変ではあるが、データのメンテナンスパターンについて考えてみたい。 データの入れ方は、お客さんの希望で変わってしまうので決めつけることはできないが、自分的にはガイ…

CakePHP1.3.6:HABTMの関係にあるデータを保存する

CakePHPのHABTM(hasAndBelongsTOMany)が面白いので興味本位に見てきたが、さて、データを登録するときにどうしたらいいのだろ、と思った。これまで使ってきたItemとCategoryであれこれやってみた。 下のようなItem登録画面から、Categoryをマルチで選択して…

CakePHP1.3.6:動的アソシエーションを使ってみる

先のログで使ったカテゴリーのメンテナンス画面を作ってみる。モデルCategoryとItemはHABTMの関係にあるが、メンテナンスをする上では、カテゴリーを登録してから商品(Item)を登録する格好にする。なので、カテゴリーをメンテナンスする限りにおいては、It…

CakePHP1.3.6:HABTMでデータを取得する

前回、前々回のログでは、HABTM(hasAndBetongsToMany)の関係にある2つのモデルに関してscaffoldを作ってみた。今回は、このモデルからデータがどう得られるのか確認する。 コントローラーの作成とデータの取得結果 一覧表を作る目的で、$paginateに何が入…

CakePHP1.3.6:HABTM(hasAndBelongsToMany)とscaffold : 中間テーブル

前回、categoriesテーブルとitemsテーブルをHABTMで関係づける際に、category_itemsという中間テーブルを作成した。調子にのって、このテーブルに以下のモデルを定義して、scaffoldでプログラムをジェネレートしてみる。 モデル category_item.php array( '…